障害児・者、高齢者が椅子・車いす・座位保持装置を適切に活用し自立的生活を築けるよう、姿勢/運動の評価を基に器具の作製および調整を行います。また、日常生活をより便利にできるように工夫された道具(自助具)の紹介や作製をします。※当院では身体障害者手帳(肢体不自由)や車椅子・装具・座位保持装置などの診断書・意見書作成が可能です。